旅行やその他の日常活動(2002-2003年)

2003年11月23日 光悦寺、常照寺、上七軒、西陣着物センター、相国寺、廬山寺

光悦寺垣で有名な光悦寺に行ってきました。お向かいの常照寺と、ほかのお寺たちとは離れたところにあるので滅多にいけません。バスで北野天満宮から上七軒、 元々は揚屋さんだったところがお店に替わってきている。そのまま歩いて西陣着物センター、杉本彩はここ出身だそうです。御所の北側にある相国寺は大きなお寺です。そして廬山寺、紫式部が育ち、結婚生活を送り、一人娘の賢子を産み、おそらくそこで息を引き取ったかもしれない邸宅とされています。僕もここ広小路の府立病院で生まれ、育ちました。

 

 

2003年10月4日 三千院、来迎院、寂光院(工事中)

大原の三千院へ来てみた。ここの庭はいい。音無の滝まで歩いてみて、帰りにはキュウリ丸かじりを食べる。行儀が悪いのがおいしい秘訣。寂光院は工事中、火事で焼けた ので大規模修理中。野にはコスモスが咲いていてきれいだ。

 

2003年9月14日 松本ツーリング

ヘルメットを買ったのでオートバイに乗りたくなって松本へ、お城に開智学校、お定まりのコースで帰還。

 

 

2003年8月17-20日 五色温泉、温海温泉、赤倉温泉、立石寺

福島から山に入って米沢の手前に五色温泉がある、まずはここに一泊。山の中の一軒家で秘湯の会会員。共産党設立大会が開催されたという解説あり、うーん、信じられる気がする。米沢、上杉鷹山の地、上杉記念館を見る。ついで山形の町でそばランチ。山形県郷土館という文翔館、立派な建物だ。 山形を出たら寒河江、R112経由で鶴岡、ここも美しい城下町、昼顔が咲いている旧市庁舎。この日の宿は日本海側の温海温泉 瀧の家。 翌朝、あつみ温泉を後にして酒田の町へ。酒田の町は古い町、本間様の記念館や山居倉庫といわれる建物を訪問、ランチは雲丹イクラ丼。旧鐙屋史跡も見て、 酒田からはR47経由で新庄、何か見るものはないかと走ってみるが何もないですなあ、この町は。新庄を飛ばしてR47で赤倉温泉へ、鳴子温泉の山形側。いいお宿だ。翌日、 翌日はR47、R13で尾花沢、サクランボの東根、バラ園をのぞいて天童市の旧東村山郡役所資料館に行く、きれいな建物が多いね。そして山寺 立石寺、階段登りだ。皮の ツアーパンツがまとわりつく。1時間くらいかけててっぺんへ。何が上にはあったのでしょうか、それは景色と達成感です。ツアー終了、山形北ICから一路高速で帰還。

2003年7月20日 東寺、東本願寺、祇園、高台寺

暑い京都に来ました。東寺から東本願寺に回る。夏は見るものがない。祇園へ。ネネの寺高台寺に行ってみ ましょう。石塀小路から再び祇園へ。先斗町を歩いてみる、夏の風物詩 床が出てい ます。三条大橋から、幕末京都の史跡巡りをしてみました。ガイドブックにはいろいろ載っているのですが、はしょって、佐久間象山居宅跡から桂小五郎の幾松居宅跡に建つ料亭「幾松」。高瀬川にでて角倉邸跡から二条通を通って河原町通りを南下、長州藩邸跡と桂小五郎の像、三条通で池田屋の跡、このあたりは角倉邸と桂小五郎像以外は全部「ここが跡だよ」という石碑だけ。三条通の南になんと龍馬通りなどという通りを発見、海援隊の屯所になっていたという、酢屋、調子に乗って、木彫りの湯飲み(焼酎を飲もう)を購入。まあ、この史跡巡りは、京都の高瀬川と河原町通りを歩く、ということでかろうじて観光コースとして成り立っていますが、石碑ばかりで本当はつまらないものです。夏の京都は暑いだけ、祇園祭や大文字以外はくることはない 、という感じ。

2003年6月14日 鎌倉

北鎌倉で降りてあじさい寺(明月院)へ。歩いて建長寺から鶴岡八幡宮、鎌倉駅まできてランチ、おいしいといううどんやにはいる。江ノ電で極楽寺へ、成就院のあじさいも美しい。歩いて鎌倉海浜公園から海に出る
またまた歩いてJR鎌倉へ、結構歩きました。

2003年4月6日 横瀬町 芦ヶ久保果樹園かたくりの花群生地

横瀬町 芦ヶ久保果樹園の奥にある「山の花道」へ行って来ました。かたくりの花が北側の斜面で満開です。ついでに桜も満開でしたので満足度アップ。

 

 

 

 

2002年11月9日 東福寺

東福寺 天通橋に来てみる、紅葉には少し早いけれども人は多い。 これが有名な通天橋、景色を見る余裕がないほどの人、多いね。下に回って見上げてみる、これが写真でよく見るアングル、これはいいですな。見られることも計算された通天橋、なかなかです。おみやげに押し寿司をかって帰る。

 

 

2002年10月28-31日 ブリュッセル、パリ

超豪 ブリュッセルに来ました。きれいな町で歩いていても飽きません。花の市が開かれる中央広場、小便小僧は「え?これですか、この小さいの」というくらいのおちびちゃんです。石畳のグランプラス広場、市庁舎、王の家、小便小僧、ガルリ・サンチュベール、プチ・サブロン広場、サン・ミッシェル大聖堂、王立美術館、素晴らしい町ですね。ブリュッセル→パリの移動は特急タリス、われわれのほかには誰も乗っていないので、良いのですが、特急、というのにやたらに停車、それも駅でもない場所で。結局パリには予定より1時間遅れ。まあ日本以外ではこんなもんでしょう。パリは由緒あるホテル ルーブル宿泊、由緒ありすぎて床がきしんでいます。部屋には当然インターネットもなくて、まあいいでしょう。昼食はホテルのそばのカフェで。昼間から白ワインです。オペラ座、オルセー美術館、パリ市庁舎などなどをみて、ツールドフランスの走る通りを横目でみながらルーブルへ、全部はみられないのでリシュリュー翼のモナリザからニケへ。オルセーは以前にもきているので二回目、余裕でみられます。プライベートできたい町二つでした。

2002年10月19日 皇居

皇居にきてみました。桜田門から入って二重橋へ。奥に伏見橋があって手前にも正門鉄橋があるので二重橋というらしい。振り向くと楠木正成の乗馬像、楠木正成は高村光雲作、光太郎の父上、馬は後藤貞行作。別子銅山の銅を使ったムクの像だと、ふつうは中空、馬がしっぽを上げているが、上げないのではないかと議論にもなったらしいが、結論は上げることもある。

 

2002年9月21-23日 むつ市、薬研温泉、脇野沢、蟹田、津軽海峡、酸ヶ湯温泉

8月のリベンジ、むつ市のオートバイ屋に引き取りに行って、恐山へ向け出発、薬研温泉に宿泊。翌日は脇野沢からフェリーで蟹田、R280で竜飛岬へ。十三湖、弘前を経て酸ヶ湯温泉宿泊、千人風呂にはいる。百人くらいは入れるか。帰りは石巻で友福丸で海鮮丼、帰路へ。

2002年8月19-22日 田子倉ダム、檜原湖、角館、八幡平、酸ヶ湯温泉

田子倉ダムに一泊、R121,R13で米沢から上山、寒河江、新庄から横手、大曲から角館へ。古い町並み、平福百穂美術館に行ってみる。田沢湖乳頭温泉は予約がいっぱい、手前のハイランドホテルへ。八幡平を抜けて鹿角から十和田湖へ、発荷峠から入って奥入瀬に向かう。今日は酸ヶ湯温泉を通り過ぎて野辺地からむつを目指す。ここで事故、転んでオートバイの前輪破損、やむなくむつ市のオートバイ修理店にマシンを預けてJRで帰還、無念じゃ。

 

2002年8月15日 佐久

佐久の近代美術館と奥村土牛美術館に行って来た。近代美術館がある公園は長野種畜牧場があるそばの北海道のような白樺並木の道から入ったところにある。いい美術館。展示も工夫されていていい。公園のレストランでランチをとって、もう一つの目的地奥村土牛美術館、八千穂にある。土牛は美人画の画家。ここは落ち着いた元は企業の集会場だった場所の寄贈を受けてたてられたらしい。庭には池があって、一緒に行った妻はサングラスを落としてなくしてしまう、どじ。しかし、いい美術館巡りだった。

 

2002年5月15日 スタンフォード

カリフォルニアの太陽の下、スタンフォード大学を訪問、今日は大学院卒業式、友人のマーチンが卒業する。写真を撮ってあげてお祝いだ。マーチンはスウェーデン人、Google社に入社するそうだ。

 

 

 

 

2002年5月12日 山中湖

何年ぶりだろう、山中湖でテニス、富士山が雲で隠れているが、さわやかな日。おじさん5人でテニス、夜は宴会です。たまにはいいかなテニス。

 

 

 

2002年5月4日 長野

長野の端午の節句、鯉祭りもやっていて、結構盛り上がっています。鯉のぼりは吹き流し、鯉のお父さん、お母さん、子供そして一組の旗を玄関前の入り口に立てます。家の中には鎧兜、男の子としてはうれしいし、よしがんばろう、と思うのではないでしょうか。日本の古来から伝わる伝統のお祭りやしきたりは、人々が元気を出すためのものが多いと感じます。田舎にはそれが残っていて、元気が出ます。元気とは正反対に思える法事にも、亡くなった人を思い出す、という儀式を通じて、生きている親戚や近所の皆さんとのコミュニケーション向上に意味がある、とも思えます。夏の墓掃除とお盆さん、お彼岸の墓参り、秋にある様々な豊穣の祭り、お正月の儀式的な食べ物にまつわる作法、春の山菜取りや農作業とその合間の近所の皆さんとの情報交換、などなど、都会では感じないコミュニケーション手段が田舎には残っています、というか皆さんが残しているのです。田舎に帰ると、なぜかほっとするのはこれじゃあないでしょうか。

2002年4月29日 六義園、旧古河庭園

六義園から旧古河庭園を回ってきました。春ですから花もたくさん咲いていましたが、人も多かった。時期を選ぼう。

 

 

 

2002年4月20日 嵐山落柿舎、二尊院、化野念仏寺、常寂光寺→小学校同窓会

常寂光寺、落柿舎から二尊院へ、祇王寺から念仏寺へと歩く。桜も終わり、人は少ない。二尊院の藤棚は立派、美しい。久しぶりに念仏寺にきてみる。祇王寺は静かなたたずまい、いつもの嵐山だ。今夜は小学校同窓会、先斗町だ。

 

 

 

2002年4月5日 千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵へお花見に行って来ました。満開、人出も満開、しかしお花見にはこなくてはね。歩いて公共をぐるりと回って東京駅へ。

 

 
 
ページトップへ
Copyright (C) YRRC 2009 All Rights Reserved.