2013年7月20日 赤ちゃんの絵を描いたり、展覧会でしたいことをお話しました。
赤ちゃんの絵を皆で描きました。
最初は、メンバーの一人が赤ちゃんの写真を持って来てくれたので、皆で赤ちゃんを色鉛筆で描きました。
「目が濁ってない」「髪が綺麗」など赤ちゃんの特徴がわかって、なかなか面白かったです。
そのあと、次回の展覧会について話し合いました。下京図書館の方が「原画の展覧会をこちらで開きませんか?」と言っていただいたので、「ぜひやりたい」と
お伝えしました。図書館の方に詳しくお話を聞くと、図書館内で原画とキャプションを置く、展示になるようです。図書館に出して恥ずかしくないよう、立派な作品を描きたいと思います。
2013年6月15日 皆で絵を描いたり、ドイツのお話と、また展覧会をしたいことをお話しました。
写真を見ながら、動物の絵を描いたり
ドイツと日本の違いについてお話しました。
前回、動物の絵がうまく描けなかったので今回、もう一度、動物絵本の元を考えようと
先日撮影した、動物の写真を用意して、描いてみたりしました。
メンバーの一人がよく海外に出張しているので
皆が外国(ドイツ)を舞台にしたどんな絵本を見たいか、お話しました。
日本とのギャップであったりとか、お城や風景だったり、
ネットにはない自身の体験談や失敗談とか見たいと話しました。
またドイツでは遠くから見ると絵画のような風景が広がるけれど
近くで見ると人の住んでいないところでは落書きとかあるとか、
たまご、パン、チーズ、トルコ料理が美味しくて、水が高いと伺いました。
話を聞くうちに外国の写真をぜひ持って来てほしいなと思いました。
また11月末か今年中くらいに展覧会はできないかとお話しました。
2013年4月20日 京都市動物園に行ってきました!
サークルの皆と京都市動物園で動物の絵を描いたり
動物のお話を考えたりしました。
実際に、動物に触れてみて、図鑑や写真とでは、その手触り、匂い、迫力、重量感が全然違うとわかりました。
キリンや虎、象など、動いている姿を近くで見ると、迫力があって、興奮しました。ひととおり見終わったあと、皆で集まって、できかけの絵本を見せたり、お互いが描いた絵を見せあったりしました。動物を見ながら絵本のお話を作る予定でしたが、久しぶりの動物園で、楽しすぎて、お話どころではありませんでした。
今日は、やや肌寒く、雨も降って、早めに解散しましたが、暖かくなったときにまた来て、朝から弁当を食べながら、一日中、ひとつの動物に集中して、絵を描いてみようと思います。
おかげで、動物の写真がこんなに撮れました。(facebookのページです)
2013年3月31日 どうぶつ絵本をみんなでたくさん持って来てお話しました。
ひとまち交流館のロッカー移動と
どうぶつ絵本を持って話し合いました。
先日は皆のおかげでロッカー移動がその日のうちに終わりました。題材が「動物の絵本」だと範囲が広すぎてジャンルがバラバラになり、おかげでたくさんの絵本を読むことができました。「うさこちゃんのどうぶつえん」あべ弘士の「どうぶつえんガイド」「三ひきのやぎのがらがらどん」「きつねのおきゃくさま」「ブレーメンの音楽隊」「ピーターラビット」「てぶくろ」仕掛け絵本の「だ~れだだ~れだ」など、その他、様々な絵本が集まりました。個人的に感じたのは「きつねのおきゃくさま」がきつねが可愛そうで読み込んでしまったり、「どうぶつえんガイド」はあらしのよるにのタッチで動物についてくわしく描いており、来月の動物園にいくのが楽しみになりました。またメンバーの一人がお子様を連れて来ていたので読み聞かせをしたりしました。
2013年2月16日 ヘタウマ絵本をテーマに語りました。
先日は「下手うま」の絵本を持って来て皆で読み聞かせしたり読みながら感想を言い合ったりしました。
長谷川義史絵「だあれだ だれだ」、 その他、長新太作「たいへんたいへん」、松成真理子作「まいごのどんぐり」。荒井良二絵「いそいでいそいで」などを練習と思ってお互いで読み聞かせしました。それぞれ下手に見えて葉っぱなど細かくかきこまれていたり、意外な展開があったり、遠くから見るとキレイにうつったり、一人ではわからない発見がありました。 その中で長谷川義史作の「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」はこれがデビュー作で、以後、全く絵がプレておらずこの絵なのもすごいと思いました。 この本も背景までしっかり書き込まれていてテンポがよくて面白かったです。(作るのに発案から3年かかったそうです。)
2013年1月19日 ステンシルで絵を描きました。
今月はお二人の方が見学に来られ絵本やメンバーを紹介し、ステンシルを皆で制作しました。
色が独特でどんなものができるかわからなかったり、一枚の型紙から色をかえると大分雰囲気が変わったり楽しく味わい深いものがであがりました。またメンバーの一人がパンパステルという絵の具を紹介してくれて これで作るとステンシルがにじまず非常に綺麗に仕上がったので驚きました。 新しく来ていただいた方にも好評だったので また集まって絵を描くことも続けていけたらと思います。