川野克典のホームページです。

e-mail kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp

〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1 日本大学商学部

会計実践演習 Accounting Practical Exercise



Google Classroom等での学生への情報伝達が定着化しましたので、2023年度以降の情報の更新は中止することになりました。


授業概要

2021年度まで経営学科の授業科目として、「マネジメント・ゲーム」を開講して来ましたが、2022年度から会計学科の科目として、「会計実践演習」を開講します。

【対面授業の場合】
ソニーで開発された「マネジメントゲーム」(戦略MG)と呼ばれるビジネスゲーム(経営シミュレーションゲーム)を体験しながら、経営戦略、財務会計、管理会計、原価計算について学びます。


【遠隔授業の場合】万が一、非常事態宣言が出された場合です
遠隔授業の場合には、「BG21 improved by KK」を使用します。
オリジナルは、愛知産業大学経営学部元教授、元経営学部長、横浜市立大学名誉教授の野々山隆幸先生らが開発した「BG21」です。「BG21」はオープンなソフトウェアであるため、無料かつ改造が自由になっています。この「BG21」を私が改造したのが、「BG21 improved by KK」です。

2022年度の授業内容

特徴
2022年度は対面授業のため、
「戦略MG」を使用します。

BG21 improved by KKは、Excelを使った経営シミュレーションゲームです。
①原則として、学生1人が社長として、経営戦略を実践し、会社を経営します。
②会社の経営は、ゲーム機器を用いて、製品の製造、販売を行います。
③経営の成果は財務諸表(貸借対照表・損益計算書・キャッシュ・フロー計算書)としてまとめます。
④ゲーム、決算との間の回に講義を実施します。

第1回 「会計実践演習」概要説明、講義 「利益の再確認」 
第2回 第1期のゲーム(経営)と決算
第3回 第2期のゲーム(経営)  
第4回 講義「倒産、キャッシュ・フロー経営」、第2期の決算と振り返り
第5回 講義「経営戦略の基礎」
第6回 講義「マーケティング、価格設定」、第3期のゲーム(経営)
第7回 講義「損益分岐点分析と直接原価計算」、第3期の決算と振り返り
第8回 講義「戦略会計STRAC、バランス会計MFLAC」
第9回 講義「予算、経営計画策定」
第10回 第4期のゲーム(経営)
第11回 講義「連結(グループ)経営」、第4期の決算と振り返り
第12回 講義「財務諸表分析」
第13回 第5期のゲーム(経営)
第14回 講義「有価証券報告書」、第5期の決算
第15回 決算発表(発表)、まとめ

各回の授業内容は変更されたり、休講となる場合があります。その場合の補講は土曜日3時限となります。
電卓(スマートフォンは避ける)、筆記用具(鉛筆 or シャープペンシル)、配布した用紙、資料は絶対に忘れないこと。記帳や決算ができません。

受講には
・Classroom
を使用します。
Classroomにアクセスし、資料取得、動画視聴を行い、課題に取り組んでください。
Classroomの使い方

履修条件について

継続的に授業に出席し、グループ討議に参加できること。

授業実施時間

前学期 火曜日3時限
後学期 火曜日3時限

教室

1602教室(前学期、後学期共)

教科書

「強い会社を作るバランス会計入門」中央経済社を教科書とします。

第1章 経営理念が会社を変える
第2章 戦略会計STRAC®
第3章 バランス会計MFLAC
第4章 限界利益を考えて価格を設定せよ
第5章 ビジネスモデル構築に投資と知恵は不可欠
第6章 固定費を削減せよ、固定費を活用せよ
第7章 キャッシュ・フロー経営のすすめ
第8章 棚卸資産在庫は悪か
第9章 借入金は悪か



以下のページに誤りがありました。訂正致します。申し訳ありません。
62ページ 図表3-5 ⑰総資産回転率=⑫/③ → ③/⑫

参考文献

協和発酵工業『人事屋が書いた経理の本
西順一郎・宇野寛『利益が見える戦略MQ会計』(レポート作成に参考になります。購入してください。)

成績評価の方法

全体の3分の2以上の出席を前提条件として成績評価を行います。
授業で実施する課題や演習(50点)、期末レポート(50点)により評価します。各回の課題の採点結果(点数)は、毎回、Google Classroomにて連絡します。その他に発表加点、ゲームの経営成績による加点もありますが、これらが0点でも、授業で実施する課題や演習、期末レポートで100点が獲得できます。

その他

不明な点は、川野までメール kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp で問い合わせてください。

2021年度の後学期レポート情報

2021年度後学期のレポート提出は以下の通りでした。2022年度は未定です。

レポート提出について、ご連絡します。

1.レポートのテーマ
『強い会社をつくる「バランス会計」入門』を読んだ上で、
「強い会社とは」

2.字数
3,000字以上します。
3,000字未満の場合には減点の対象としますが、単に字数を増やしただけでは加点の対象とはしません。

3.評価の方法
レポートの評価は、記載の範囲、字数、記載の正確性、読みやすさ、論理性、意見等の独創性、訴求性等を総合的に評価します。なお、レポート評価の結果は開示しません。

4.提出様式
Microsoft社のWord等のワープロを用いて作成し、A4サイズ、縦、横書きでClassroomで提出してください。
文字カウント機能を使って、字数のチェックを行ってください。

5.レポート提出ができる人
履修許可者かつ出席継続者以外の学生がレポートを提出しても評価しません。

マネジメント・ゲームのレポート評価

成績評価は、下記の通りです。
2017年度後学期のレポート評価結果
2017年度後学期のレポートの評価は最高90点、最低60点、平均は71.94点でした。ゲームの経緯を記載したレポートの評価は相対的に低くなりました。

2018年度前学期のレポート評価結果
2018年度前学期のレポートの評価は最高90点、最低60点、平均は71.66点でした。今回もゲームの経緯を記載したレポートの評価は相対的に低くなりました。

2018年度後学期のレポート評価結果
2018年度後学期のレポートの評価は最高90点、最低60点、平均は71.43点でした。

2019年度前学期のレポート評価結果 2019年の満点は50点ですが、比較のため2倍にしています。
2019年度前学期のレポートの評価は最高90点、最低60点、平均は69.2点でした。単にテキストの内容を記述している場合には点数が低くなりました。

2019年度後学期のレポート評価結果 2019年の満点は50点ですが、比較のため2倍にしています。
2019年度後学期のレポートの評価は最高90点、最低60点、平均は70.4点でした。単にテキストの内容を記述している場合には点数が低くなりました。

2020年度前学期のレポート評価結果 2020年の満点は50点ですが、比較のため2倍にしています。
2020年度前学期のレポートの評価は最高100点(4名)、最低20点(1名)、平均は71.2点でした。メリハリのある採点に採点基準を見直しています。

2020年度後学期のレポート評価結果 2020年の満点は50点ですが、比較のため2倍にしています。
2020年度後学期のレポートの評価は最高100点(1名)、最低20点(1名)、平均は70.8点でした。

2021年度前学期のレポート評価結果 2021年の満点は50点ですが、過去との比較のため2倍にしています。
2021年度前学期のレポートの評価は最高90点(2名)、最低50点(2名)、平均は67.0点でした。

2021年度後学期のレポート評価結果 2021年の満点は50点ですが、過去との比較のため2倍にしています。
2021年度後学期のレポートの評価は最高90点(2名)、最低50点(1名)、平均は70.0点でした。

マネジメント・ゲームの成績評価

成績評価は、下記の通りです。
2017年前学期
S 10.5%、A 18.4%、B 36.8%、C 26.3%、D 7.9%
2017年後学期
S 7.7%、A 20.5%、B 35.9%、C 28.2%、D 7.7%
2018年前学期
S 8.3%、A 22.2%、B 36.1%、C 33.3%、D 0.0%
2018年後学期
S 9.7%、A 22.6%、B 35.5%、C 22.6%、D 9.7%
2019年前学期
S 7.9%、A 23.7%、B 39.5%、C 23.7%、D 5.3%
2019年後学期
S 8.0%、A 20.0%、B 40.0%、C 20.0%、D 12.0%
2020年前学期
S 6.2%、A 12.4%、B 22.1%、C 18.6%、D 3.5%、E 37.2%
2020年後学期
S 9.9%、A 23.5%、B 37.0%、C 13.6%、D 16.0%
2021年前学期
S 8.5%、A 19.1%、B 29.8%、C 12.8%、D&E 29.8%
2021年後学期
S 12.0%、A 24.0%、B 20.0%、C 20.0%、D 24.0%

2021年度のマネジメント・ゲームの授業アンケート BG21

2021年度後学期に実施した、学生による授業アンケートの抜粋です。遠隔授業で、「戦略MG」が実施できず、「BG21 improved by KK」となり、評価が悪化しました。遠隔授業でも評価頂けるように改善して行きます。

前学期
設問1 担当教員は,授業の目的,目標を明確に示しましたか。
強くそう思う 47%、そう思う 50%、どちらとも言えない 3%

設問2 授業内容は,あなたにとってどのようなレベルでしたか。
高かった 23%、やや高かった 47%、ちょうどよかった 23%

設問3 担当教員は,学生に理解できるようによく準備し,工夫していましたか。
強くそう思う 23%、そう思う 63% どちらとも言えない 3% そう思わない  3% 全くそう思わない 3%

設問4  担当教員は,学生の質問や発言に丁寧に対応しましたか。
強くそう思う 30%、そう思う 53% どちらとも言えない 10%  全くそう思わない 3%

設問5 この授業では,考える機会を与えてくれましたか。
強くそう思う 43%、そう思う 43% どちらとも言えない 7%

設問6 この授業では、学生の発言など授業参加の機会が多かったと思いますか。
強くそう思う 33%、そう思う 40% どちらとも言えない 17% そう思わない  7%

設問9 課題に対し、担当教員から学生へのフィードバックはありましたか。
強くそう思う 23%、そう思う 57%、どちらとも言えない 13% そう思わない  3%

設問10 スライドが授業の理解に役立ちましたか。
強くそう思う 43%、そう思う 37%、どちらとも言えない 13% そう思わない  3%

設問17 この授業を通じて考える力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 33%、そう思う 50%、どちらとも言えない 10% そう思わない  3%

設問19 この授業は全体として有益であったと思いますか。
強くそう思う 43%、そう思う 47% どちらとも言えない 3% 全くそう思わない  3%

設問21 この授業内容への理解度は何%程度ですか。
80%以上 17%、70~79% 60%、60~69% 13%、50~59% 7%

後学期
設問1 担当教員は,授業の目的,目標を明確に示しましたか。
強くそう思う 50%、そう思う 44%、どちらとも言えない 6%

設問2 授業内容は,あなたにとってどのようなレベルでしたか。
高かった 31%、やや高かった 44%、ちょうどよかった 25%

設問3 担当教員は,学生に理解できるようによく準備し,工夫していましたか。
強くそう思う 38%、そう思う 44% どちらとも言えない 6%

設問4  担当教員は,学生の質問や発言に丁寧に対応しましたか。
強くそう思う 56%、そう思う 31% どちらとも言えない 6%  そう思わない 6%

設問5 この授業では,考える機会を与えてくれましたか。
強くそう思う 56%、そう思う 38% どちらとも言えない 6%  全くそう思わない 6%

設問6 この授業では、学生の発言など授業参加の機会が多かったと思いますか。
強くそう思う 56%、そう思う 38% どちらとも言えない 6%

設問9 課題に対し、担当教員から学生へのフィードバックはありましたか。
強くそう思う 19%、そう思う 63%、どちらとも言えない 13% そう思わない  6%

設問10 スライドが授業の理解に役立ちましたか。
強くそう思う 38%、そう思う 56%、そう思わない  6%

設問17 この授業を通じて考える力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 38%、そう思う 56%、全くそう思わない  6%

設問19 この授業は全体として有益であったと思いますか。
強くそう思う 38%、そう思う 50% そう思わない 6% 全くそう思わない  6%

設問20 この授業は総合的にみて満足度は高かったですか。
強くそう思う 50%、そう思う 38% そう思わない 6% 全くそう思わない  6%

2019年度のマネジメント・ゲームの授業アンケート 戦略MG

2019年度に実施した、学生による授業アンケートの抜粋です。

前学期
設問1 担当教員は,授業の目的,目標を明確に示しましたか。
強くそう思う 72%、そう思う 21%、そう思わない  4%

設問2 授業内容は,あなたにとってどのようなレベルでしたか。
高かった 42%、やや高かった 38%、いずれでもない 17%

設問3 担当教員は,学生に理解できるようによく準備し,工夫していましたか。
強くそう思う 72%、そう思う 21%

設問4  担当教員は,学生の質問や発言に丁寧に対応しましたか。
強くそう思う 79%、そう思う 21%

設問5 この授業では,考える機会を与えてくれましたか。
強くそう思う 83%、そう思う 17%

設問6 この授業では、学生の発言など授業参加の機会が多かったと思いますか。
強くそう思う 50%、そう思う 33%、どちらとも言えない 17%

設問7 担当教員は,授業に集中できる環境を保つように配慮していましたか。
強くそう思う 63%、そう思う 38%

設問9 課題に対し、担当教員から学生へのフィードバックはありましたか。
強くそう思う 29%、そう思う 54%、どちらとも言えない 13%

設問17 この授業を通じて考える力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 50%、そう思う 33%、どちらとも言えない 13%

設問18 この授業を通じて自分の考えを表現・発表する力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 50%、そう思う 33%、どちらとも言えない 13%

設問19 この授業は全体として充実したものであったと思いますか。
強くそう思う 58%、そう思う 33%、どちらとも言えない 4%、全くそう思わない 4%

設問21 この授業内容への理解度は何%程度ですか。
80%以上 50%、70~79% 29%、60~69% 13%、50~59% 4%

後学期
設問1 担当教員は,授業の目的,目標を明確に示しましたか。
強くそう思う 50%、そう思う 50%

設問2 授業内容は,あなたにとってどのようなレベルでしたか。
高かった 25%、やや高かった 38%、いずれでもない 25%

設問3 担当教員は,学生に理解できるようによく準備し,工夫していましたか。
強くそう思う 38%、そう思う 50%、全くそう思わない 13%(1名)

設問4  担当教員は,学生の質問や発言に丁寧に対応しましたか。
強くそう思う 38%、そう思う 50%、全くそう思わない 13%(1名)

設問5 この授業では,考える機会を与えてくれましたか。
強くそう思う 50%、そう思う 50%

設問6 この授業では、学生の発言など授業参加の機会が多かったと思いますか。
強くそう思う 38%、そう思う 50%、そう思わない 13%(1名)

設問7 担当教員は,授業に集中できる環境を保つように配慮していましたか。
強くそう思う 38%、そう思う 50%、全くそう思わない 13%(1名)

設問9 課題に対し、担当教員から学生へのフィードバックはありましたか。
強くそう思う 25%、そう思う 63%、そう思わない 13%(1名)

設問17 この授業を通じて考える力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 63%、そう思う 38%

設問18 この授業を通じて自分の考えを表現・発表する力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 50%、そう思う 50%

設問19 この授業は全体として充実したものであったと思いますか。
強くそう思う 63%、そう思う 38%

設問21 この授業内容への理解度は何%程度ですか。
80%以上 50%、70~79% 38%

Twitterを始めました。ユーザー名は「kakkyk」です。ぜひフォローしてくださいね。
また、facebookも始めました。「川野克典」です。Instagramは「kawanokatsunori」です。

川野克典

〒157-8570
東京都世田谷区砧5-2-1
日本大学商学部

e-mail
kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp