川野克典のホームページです。

e-mail kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp

〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1 日本大学商学部

明治大学大学院 管理会計実務



体調不調(線維筋痛症)により,2014年度以降の授業は辞退させて頂くことになりました。申し訳ありません。7年間ありがとうございました。


授業概要

本講座は,実践的な管理会計講座です。管理会計とは,組織体の経営者のために,戦略の策定と実行や経営上の意思決定を支援し,業績評価を行う会計です。財務(制度)会計が企業活動の結果を会計基準に基づいて外部に報告することを目的とするのに対して,管理会計は,内部に対して報告を行い,企業業績の向上を目的とします。

本講座の担当教員は,製造業での実務家,会計コンサルタントであったため,最新のトピックや企業事例を織り込み,企業での実務に役立つ実践的な授業を目指します。科目名にケーススダティと記載されているが,議論のみの授業ではなく,担当教員が基本理論や企業実務の解説を行って,その上で質疑応答を行って,理解を深めていきます。

公認会計士のみならず,経営者,CEO( Chief Executive Officer),CFO(Cheif Financial Officer),会計コンサルタント,企業の上級管理職等を目指す人には,必ず役立つ講座です。

授業内容

1.管理会計概論
管理会計の概論と基本的用語を学ぶ
2.原価計算の実務
原価計算の概要と「原価計算基準」の陳腐化,新しい原価計算を学ぶ
3.標準原価計算と現場管理の手法
製造現場の管理手法である標準原価計算の概要と限界,そして新しい現場管理の手法について学ぶ
4.損益分岐点分析と直接原価計算
損益分岐点分析,直接原価計算とそれらを活用した利益計画策定の実務を学ぶ
5.ABC/ABM
ABC(Activity-Based Costing)/ABM(Activity-Based Management)について,事例を踏まえて学ぶ
6.原価企画
原価企画の意義,企業での運用方法等について学ぶ
7.分権化組織の管理会計
事業部制,カンパニー制,持株会社制の管理会計を通じて,責任会計による分権管理の実務を学ぶ
8.予算管理
伝統的予算管理制度から Beyond budgeting までの概論と予算管理の実務について学ぶ
9.バランス・スコアカード
戦略的マネジメントシステムであるバランス(ト)・スコアカードについて事例を含めて学ぶ
10.収益の管理
明治大学経営学部の鈴木研一教授が提唱した新しい実践的管理会計手法である固定収益マネジメントを中心に収益の管理について学ぶ
11.企業価値経営
株主重視の指標である EVA(Economic Value Added)を中心に企業価値経営について学ぶ
12.業績評価マネジメント
ROE(自己資本利益率),ROA(総資産利益率)等,主要な業績評価指標と実務での活用方法を学ぶ
13.意思決定の管理会計(1)業務的意思決定と販売戦略
原価改善活動実施に当たっての意思決定の方法や管理会計の観点から販売(価格)戦略について学ぶ
14.意思決定の管理会計(2)投資経済性評価
設備投資を行う際の重要な意思決定要素である経済性評価の方法について学ぶ
15.会計とコンサルタント
会計の知識を活かした職業の1つであるコンサルタントについて紹介する

資料は回数の部分をクリックしてダウンロードし,第2回目からは授業に持参すること。資料は,授業の1~2週間前から授業終了までの期間のみダウンロードが可能です。


授業実施時間

後期月曜日6時限 

テキスト・参考文献

テキストは『管理会計の理論と実務』中央経済社を使用します。

毎回,資料を用意する。
なお,以下を参考文献とします。
ベリングポイント「将来予測重視の予算マネジメント」中央経済社
川野克典,藤原雄樹,平賀龍「原価計算見直しの実務」中央経済社
浅田孝幸,鈴木研一,川野克典「固定収益マネジメント」中央経済社
ベリングポイント「統合的業績評価マネジメント」生産性出版
吉川武男,ベリングポイント「バランス・スコアカード導入ハンドブック」東洋経済新報社
川野克典,横田康之,ベリンクポイント「経営管理情報マネジメント」生産性出版

成績評価の方法

授業出席(40%),期末レポート(50%),授業態度&質疑応答(10%)とします。
評価は総合点の順位に基づき行います。

2013年度の後期レポート情報

2013年度の後期のレポートは以下の通りでした。

期末レポートは,管理会計論を学んだ結果として,管理会計に対する意見,提案,考察をまとめ,提出してください。過去と同様,字数は3,000字以上5,000字以下としました。

1.レポートのテーマ
管理会計論を学んだ結果として,皆さんの管理会計に対する意見,提案,考察をまとめる。
管理会計全般に関して記載しても,特定の項目に絞って記載しても良いが,受講生に復習してもらうこともレポート提出の目的であるため,広範囲に記載した方を若干高く評価する。
14回の講義内容を管理会計の範囲とする。(最終回の15回は対象外とする。)
最初に簡単に概要を記載した上で,意見,提案,考察をまとめる。概要は全体の字数の1/3前後とする。
「管理会計の理論と実務」に対する意見,感想を書いてもOK。
2年生は卒論と類似するテーマ,内容の記載は禁止する。

2.字数
3,000字以上5,000字以下とする。
3,000字未満の場合には減点の対象とするが,5,000字超でも加点の対象とはしない。

3.評価の方法
レポートは成績評価の50%以上を占める。
レポートの評価は,記載の範囲,字数(3,000字~5,000字には差はなし),記載の正確性,読みやすさ,他文献の参照,論理性,意見等の独創性等を総合的に評価する。
なお,レポート評価の結果は開示しない。

4.提出様式
Microsoft社のWordを用いて作成する。Word97以降ならバージョンは問わない。
Wordと互換性のあるフリーソフト OpenOffice Write,一太郎等での作成も可。
文字カウント機能を使って,字数のチェックを行うこと。
紙での提出は認めない。

5.提出納期
2014年1月26日(日) 24時 →締め切りました。
1秒でも遅れた場合には,評価対象外となる。
提出は,Oh!Meijiではなく,メール(kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp)に添付して,送付すること。
なお,ファイル名称は,提出者の氏名を漢字で記載する。例:川野克典.docx

6.2013年度後期レポートの評価結果
平均点(50点満点)は36.7点,最高点45点(4名),最低点30点(5名)でした。

Twitterを始めました。ユーザー名は「kakkyk」です。ぜひフォローしてくださいね。
また,facebookも始めました。「川野克典」です。

川野克典

〒157-8570
東京都世田谷区砧5-2-1
日本大学商学部

e-mail
kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp