川野克典のホームページです。

e-mail kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp

〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1 日本大学商学部

簿記論1  Booking 1



Google Classroom等での学生への情報伝達が定着化しましたので、2023年度以降の情報の更新は中止することになりました。


授業概要

簿記は、企業経営において必須の知識です。本講座では、簿記の基礎について学ぶことを目的とします。
理論面の学修に加えて、日本商工会議所簿記検定試験3級を11月に合格することを目指した講義を行います。従って、演習問題を何回も解いて行きます。

2022年度授業内容

授業では、簿記の解説だけでなく、皆さんに演習問題を解いてもらい、簿記の仕訳や決算の方法を知識及び技術として学びます。授業で学ぶ範囲は、「商工会議所簿記検定試験問題区分表」の「商業簿記・会計学」の初級、3級に属する項目、範囲とします。
2022年前学期は、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、日本大学商学部のLMS(Learning Management System)であるNUeを用いた対面授業にて実施します。

この授業は、教科書とワークブックが絶対に必要です。
欠席すると、次回以降の理解が極めて困難となります。
ワークブックを解くことなく、単位修得は困難です。試験前の一夜漬けは無理です。

第1・2回 簿記の学び方、授業の進め方、簿記の意義と仕組み (テキスト第1章他)
第3・4回 仕訳と転記 (テキスト第2章)
第5・6回 仕訳帳、元帳 (テキスト第3章)
第7・8回 基本的な決算手続―決算振替手続・帳簿締切・財務諸表の作成― (テキスト第4章)
第9・10回 現金預金 (テキスト第5章)
第11・12回 繰越商品、仕入、売上 (テキスト第6章)
第13・14回 売掛金、買掛金、その他の債権と債務 (テキスト第7章、第8章)
第15・16回 受取手形と支払手形、有形固定資産 (テキスト第9章、第10章)
第17・18回 貸倒損失、貸倒引当金、資本 (テキスト第11章、第12章)
第19・20回 収益と費用、税金、伝票 (テキスト第13章、第14章、第15章)
第21・22回 財務諸表 決算整理事項 (テキスト第16章)
第23・24回 財務諸表 精算表 (テキスト第16章)
第25・26回 簿記理論と仕訳の確認
第27・28回 精算表の徹底演習
第26・30回 日商簿記3級合格を目指した総合問題演習

電卓を必ず用意してください。


簿記論1(簿記論A)は、対面授業を行います。
NUe上の動画視聴により予習を行った後に、授業に出席してください。
第1~8回の授業では、以下のように学修してください。
【予習】テキストを読む、予習動画(ビデオ)を見る
【対面による授業】授業資料に基づいて、補足説明を聞く、指示されたワークブックのページの問題を解く、理解度チェックを行う、疑問点を解決する
【復習】授業で解答した以外のワークブックの問題を解く

第9・10回以降は、理解度テストの位置づけが変更となり、
【予習】テキストを読む、予習動画(ビデオ)を見る、予習資料を良く読む、理解度チェックを実施する
【対面による授業】授業資料に基づいて、補足説明を聞く、指示されたワークブックのページの問題を解く、疑問点を解決する、出席確認テストに解答する
【復習】授業で解答した以外のワークブックの問題を解く
という流れに変わります。

授業だけでは、簿記は学べません。必ず演習問題を何題も解くことが必要です。

授業実施時間

前学期 火曜日第4~5時限 授業は2時限連続です。

教室

1501教室

教科書

渡部裕亘・片山覚・北村敬子編『検定簿記講義 3級商業簿記〔2022年度版〕』 中央経済社
渡部裕亘・片山覚・北村敬子編『検定簿記ワークブック 3級商業簿記』 中央経済社
を主要教材とします。注意!「検定簿記講義」は2022年度版を使用します。2021年度版以前は使えません。
テストの時だけ必要となるわけではないので、絶対に購入すること。
なお、理論面では『簿記の基礎 第2版』の記述を用いますが、廃版となっており、現在は入手困難です。



解答用紙のダウンロード

参考文献

全国銀行協会『動物たちと学ぶ手形・小切手のはなし

成績評価の方法

2/3以上の出席を前提条件として、成績評価を行います。
主として到達目標(1)から(5)を評価するための試験80%
主として到達目標(1)から(5)を評価するための課題(理解度テスト)20%
課題(理解度テスト)のフィードバックは、課題の提出終了後の授業内で実施するか、またはNUeなどを活用して実施する。
但し、後の回になるほど点数が多くなります。特に最後の4回分(27回~30回)の点数は多いです。

2021年度前学期の簿記論1の最後の確認テスト結果

2021年前学期の最後に実施した試験の結果は、下記の通りです。
全体平均点 80.4点 (100点満点)
商業学科平均 80.2点、経営学科平均 76.9点、会計学科平均 83.8点
最低点 48点 最高点 100点
平均点に未受験者は含まれません。

2021年度前学期の成績評価

単位修得率 85.5%
SあるいはAの割合 48.4% 


2021年度前学期の簿記論1の授業アンケート

2021年度前学期末に実施した、学生による授業アンケートの抜粋です。授業アンケートの結果を受けて、授業改善に取り組んで行きます。

設問2 授業内容は,あなたにとってどのようなレベルでしたか。
高かった 31%、やや高かった 39%、ちょうどよかった 27% 低くかった 2%

設問3 担当教員は,学生に理解できるようによく準備し,工夫していましたか。
強くそう思う 27%、そう思う 57%、どちらとも言えない 14%、そう思わない 2%

設問4 担当教員は,学生の質問や発言に丁寧に対応しましたか。
強くそう思う 39%、そう思う 53%、どちらとも言えない 8%

設問5 この授業では,考える機会を与えてくれましたか。
強くそう思う 39%、そう思う 57%、どちらとも言えない 4%

設問10 スライドや板書が授業の理解に役立ちましたか。
強くそう思う 33%、そう思う 55%、どちらとも言えない 6%、そう思わない 6%

設問11 この授業を通じて考える力が伸びたと思いますか。
強くそう思う 24%、そう思う 51%、どちらとも言えない 24%、そう思わない 2%

設問19 この授業は全体として充実したものであったと思いますか。
強くそう思う 29%、そう思う 53%、どちらとも言えない 18%

その他

・講義中に問題演習を行いますので、必ず筆記用具、電卓を用意してください。
・講義のスピードはやや速めに進め、問題演習を重視します。
・動画視聴等、予習が必要ですし、復習として問題演習を行ってください。簿記は、練習問題を解かず、講義だけを聞いていても絶対に単位は取得できません。
・遅刻、欠席すると分からなくなります。落ちこぼれる人の大半が遅刻、欠席です。

みんなのキャンパス」に学生の皆さんの授業が掲載されています。

日商簿記検定3級に挑戦しましょう

簿記論Aは日商簿記検定3級に対応しています。ぜひ日商簿記検定3級を受験しましょう。

私は日商簿記検定試験を応援しています。


Twitterを始めました。ユーザー名は「kakkyk」です。ぜひフォローしてくださいね。
また、facebookも始めました。「川野克典」です。Instagramは「kawanokatsunori」です。

川野克典

〒157-8570
東京都世田谷区砧5-2-1
日本大学商学部

e-mail
kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp