○○クリニック

管理会計・原価計算の変革-競争力を強化する経理・財務部門の役割』が中央経済社から出版されました


日本企業の管理会計・原価計算は、財務会計の優位性によって、今なお停滞が続いています。また、商業高等学校、大学、企業の会計学(簿記・会計)教育方法も変わっていません。日本企業の競争力を再び回復させるためには、経理・財務部門及び会計学教育の変革が必要であり、本書はその現状を明らかにした上で、具体的な解決策を示します。

【目次】
はじめに
第1章 日本企業の管理会計・原価計算の動向
第2章 管理会計・原価計算の理論と実務の乖離
第3章 管理会計・原価計算とICT
第4章 経理・財務部門の現状と会計人財
第5章 日本の会計学教育の現状
第6章 日本企業の国際競争力回復に向けた管理会計・原価計算の提案
おわりに

アンケート調査の成果論文が『商学集志』第92巻第1号(2022年6月)『メルコ管理会計研究』第14号-Iに掲載されました。

 本研究「日本企業の管理会計・原価計算の継続的調査 2020年度調査」(Management Accounting Research Project in 2020)は、日本企業の管理会計・原価計算において、普遍的に維持される手法、変化した手法、新手法の誕生を明らかにすることを目的とした調査研究プロジェクトでした。
 本研究の主要手段は、アンケート調査、インタビュー調査、統計分析等を採用しました。アンケートについては、日本大学商学部の研究者により実施されて来た過去4回の管理会計、原価計算の調査と同一の質問事項を継続すると共に、会計基準変更、新技術導入等に伴う変化の仮説検証のための新規質問事項等から構成しました。同様のアンケート調査は、他研究者も実施されていますが、本研究がそれらのアンケート調査と異なる点は、①1985年以降定期的に調査を実施し、管理会計・原価計算の手法の経年変化が把握できる点、②管理会計・原価計算の分野を包括的に取り扱っている点、③現状把握のみならず、管理会計、原価計算の新手法の萌芽の把握を目指している点でした。
 本研究を2020年度に実施した意義は、過去の4回の調査が6年から8年の間隔をおいて実施されており、2011年~2012年の前回調査終了時から既に7年が経過していること、新収益認識基準が2021年4月から原則適用となる前に調査を実施して、以後の調査において、新収益認識基準前後の変化の把握を可能にするためでしたが、想定外の新型コロナウイルス感染症の影響で回答率が低かったのが残念です。

 本調査は、牧誠財団の研究助成(研究2020002号(研究助成A))を受け、実施した研究です。
前回(2011-2012年)調査の成果論文
 前回(2011-2012年)調査の成果論文は、日本大学商学部のHPにて公開しております。
「日本企業の管理会計・原価計算の現状と課題」
(川野克典)
「日本の非製造業における管理会計の実務」 (劉慕和)
「日本企業の管理会計・原価計算実務に関する調査結果の分析-先行調査研究との比較-」 (新江孝)
「製造業原価計算における「レレバンス・ロスト」の解明」 (髙橋史安)
MARP2020の成果論文
 成果論文を公開しました。成果論文は、調査全般の論文と、ICTに焦点を当てた論文の2本に分かれています。
日本企業の管理会計・原価計算 2020年度調査~『レレバンス・ロスト』は今なお続いている」『商学集志』第92巻第1号 2022年6月
「日本企業の管理会計・原価計算2020年度調査報告─ICTにより管理会計・原価計算は進歩しているのか─」『メルコ管理会計研究』第14号-I 2023年2月
問い合わせ先
日本大学商学部 川野克典研究室内 MARP2020
〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1
03-3749-6711
kawano.katsunori@nihon-u.ac.jp