アクセル使用時の翼のねじれ (あるいは、オタク vs マニア)
あなたは、アクセルを踏むと翼がねじれることに気が付いていますか?
翼中央部と、翼端では翼弦の長さが違うのに、アクセルで、同じ長さだけAラインを引き込むわけですから、
翼端部の方が迎角の変化が大きくなります。この迎角の差により、翼がねじられることになります。
昨年のAirWaveプロトは、このねじれが非常に少なくなるライン配置が衝撃的でしたね。
Aライン取り付け部〜Cライン取り付け部の間隔が翼中央から翼端まで、あまり変化していないようです。
おかげで、翼中央のCライン取り付け部が、異常に前に出ていました。
Gradient AVAX もかなりこれを意識していますね。
翼端のDラインが無くCラインが後に下げられてA−Cの間隔をとっています。
オメガ4、Boomerangの翼端のCDラインが一本にまとまって、Cライザーに接続されているのも
ねじれを減らすためでしょうか?
一方、Xenon、Nexon は素直に翼がねじれる構成です。
ESCAPE は、それよりさらに、ねじれの大きくなる構造ですね。
それぞれのメーカーで、いろいろ試した結果なのでしょうが、これからどちらが主流になっていくのでしょう。
直感的には、ねじれない翼の方が良さそうな気がするのですが、Nexonなんかは性能出てたみたいですよねぇ?
こんな話、初めて聞いた?
でも、今度エリアで人に語ってみたい?
あなたは、パラオタクですね。(;o;)
オタクはだめです、もてません。
人に知られないように、オタクであることを隠して生きていきましょう。
えっ、こんなこと常識?
おまけに、機体を改造して、翼のねじれの効果を体を張って試したことまである!!
あなたは立派な、コンペ機マニアです。(ToT)
隠しようも有りません。胸を張って生きていきましょう。
ちなみに、僕の分類では
マニア:特定の物事に対し、異常な情熱を持ち、その人並外れた情熱は
時として、新しい文化を創造し社会に認められることもある。
(が、普通は白い目で見られる)
オタク:マニアックな物事を愛好する人々。(ただし自ら文化を創造する才は無い。)
となっております。
どちらにしても一般人とは、かけ離れた価値観を持った人たちです。
良い子は近づかないようにしましょう。