翼面荷重と浮き
翼面荷重の高いグライダーって、沈下率が同じでも、浮きが悪いと思いませんか?
翼面荷重が、4.2kg/m2ぐらいの機体に乗っていたことがあるんですが、
渋いリッジではべつに浮きで負けないのに、
渋いサーマルの中で、時々来るバブルを引っかけて
ソアリングするような時、
翼面荷重の低い機体においていかれるんですよね。
翼面荷重の低い機体なら、
「ググッ、スウー」と持ち上がるところで、
「じりっ、じわっ」としか持ち上がらない。
僕だけかなあ?
そんなこともあって、極端に翼面荷重の高い機体にはあまり乗りたくない。
本当に「小さな翼の向こうにパラの未来はある。」のだろうか?
なんて書いたけど、ハイアスペクトの機体では翼面荷重が足りないと、サーマルインしただけで、
翼が折れてしまうみたい。アスペクトの高い機体は、それなりの翼面荷重が必要みたいです。
が、やっぱり4.0kg/m2だと、浮きが悪いような気がする。