ハーネスについて


意外と誰も言わないんだけど、コンペ機に乗る場合、ハーネスの性能が、めちゃめちゃ重要です
初心者用ハーネスで、やばい機体に乗ったら、もう、落ちたもどうぜんです。

ほんと、良いハーネスに乗れば、あまりつぶれなくなります!
(ただし、初心者は上級者用ハーネスに乗ってもグラグラゆれて恐いだけでメリット無いからね。)
絶対必要なのは、以下の2点です。

1.機体の挙動がダイレクトにパイロットに伝わること。

  ABSやクロスがききすぎて、機体の様子が分からないハーネスは×
  サイズがおおきすぎて、わきや、お尻の左右が空いているハーネスは
××
  僕もXenonに乗り始めたころ
    「なんの前兆もなしに、いきなりつぶれる!」
  なんて、ビビッテましたが、単にハーネスと体の間にすきまがあって、挙動がうまく伝わっていなかっ
  ただけでした。  

2.腰をひねるだけで、体重移動が出来ること。

  たとえば、体重移動をするのに頭部を20cmも横に移動させなければいけないようなハーネスは×
  それだけの動作に必要な、コンマ数秒で、翼のつぶれが大きく進行し、機体が手におえなくなります。
  ハーネスは腰にきっちりフィットして、すきまが無い物を選びましょう。

 

巷では、ボロクソに言われていますが、レースハーネス(寝そべり型)は、この辺がしっかりしているので、
意外とコントロール性が高く、コンペ機との相性は悪くありません 。

ただし、コントロール方法が従来型のものと全く違うので、慣れるまで時間が掛かります。
しかも、よくゆれて、緊張しながらのフライトをしいられます。
さらに、下方向の視界を自分のからだが遮るので、景色がよく見えずフライトの喜び半減です。

と言いつつ、自分はレースハーネスに乗っているわけだな、これが。


ブーメランってけっこう揺れるんだよね。体重移動で押え込むのがたいへん。
もうちょっと楽に体重移動できるハーネス発売しないかなあ。(98/8/30)


前言撤回(^^;
ハーネスのABSを強化しました。(98/9/20)
やっぱ、ゆれないハーネスは楽だわ。ま、グライダーとの相性ってことですね。
ちゅうことで、上の文はXenonに乗る場合のハーネス選びとして読んでください。


もどる