ランディング(初心者向き) ここ数ヶ月ターゲット踏んでないワシがこんなこと書いても説得力無いなあ...
昔々、運まかせのランディングをしていて、全然ランディングに自信が無かった頃のこと。
以下の方法で、ランディングするようにしてみると、突然ターゲットが踏めるようになりました。
1.ランディング上空で、吹き流しを観察して、風向風速を確認。
2.風向風速に合わせて、ターゲットから150mぐらい離れた空中(ランディングのちょっと外ぐらい)に、
「このポイントからなら、ブレークを肩まで引いて待ってるだけで、
猿でもターゲットが踏めちゃう。」通過ポイントを設定する。
3.その「通過ポイント」を目指して高度処理を行う。
実際その「通過ポイント」を通れれば、自信を持って、ターゲットが踏めますし、
通れなくても、そこまで常にポイントを意識してきているので、ターゲットから150m
以上離れた位置で、自分の位置が「高すぎるのか、低すぎるのか」解っていて、すぐに
修正にはいれます。
ターゲットのそばまで来てから、「うわっ高すぎる!」というのとは、大違いです。
一般的な高度処理では、ファイナルを切る瞬間に、ファイナルの高度と位置を決断する
訳ですが、余裕の無い一発勝負になるので、あせって失敗しますよね?
それを、前もって決めておくことで、余裕と自信を持ってターンができるわけです。