サーブ 35 ドラケン
SAAB 35 Draken
いいですよね。スウェーデンの飛行機って。
妙な特徴があっても能力は当時最先端。
ダブルデルタの特徴的な機体で、この技術は他国でもその後様々な面で活かされている。
自国で生産する以上、どこぞの国のようにF-15なんか無理して買ったりせず、自分の欲しいと思うものを作る。
まぁ、人口800万人程度の小さな国が中立を貫くには、これくらいの根性が無いとダメなんでしょう。
侵略してくるであろう周囲の潜在的侵略国家(当時は旧ソ連だと思われます)が侵攻に躊躇するほどの防衛力を持つ必要が有り、世界でも通用する高性能な機体を・・・と言う事で1949年にスウェーデン空軍からの公式要求書に基づいてSAABが手がけた。
まずは1952年、現物70%縮尺のSAAB210(通称:リトルドラケン)を制作し、期待以上の能力を発揮したため、この機体を含めた防空体系の一部として「システム35」ドラケンの正式開発を開始した。
このドラケンから防衛の立場をさらに重要視させ、基地使用ができなくなった場合にも高速道路から運用できる高いSTOL性、整備時間短縮など、やっぱりどこぞの国とは大違いの実用性が特筆できる。
しかも当時では能力も一線級でこのころに勝っていたのはF-106しか無いとまで言われた優秀な機体。
しかし1990年代に入ったころからSAAB37(ビゲン)へ交代が始まって全機退役したが、デンマーク、フィンランド、オーストリアに輸出されている。
寸法(L x W x H / 翼面積) | 15.35 x 9.40 x 3.89 (m) / 49.20m~2 |
機体重量(自重) | 8250kg |
最大速度 | マッハ2.0(高空)、マッハ1.1(低空) |
エンジン | ボルボ製 フリクモートルRM6Bターボジェットエンジン 1基(J35A) ボルボ製 フリクモートルRM6Cターボジェットエンジン 1基(J35D) |
乗員数 | 1名(複座型は2名) |